コロナとインフル同時流行
10月に呼吸器学会、感染症学会、環境感染学会から共同で、今シーズンの感染症対応フローチャートが発表されました。発熱した場合、高齢者やハイリスク者を除き、直接医療機関を受診するのではなく、まず市販のコロナ抗原検査を行い、陰性であった場合のみ発熱外来を受診するよう示されています。



驚くことに、「インフルエンザの蓋然性が高いと考えられる場合、電話・オンライン診療であっても、インフルエンザの検査をせずに、医師の臨床診断により抗インフルエンザ薬等を処方することができます」などと追記があります。

厚労省のチラシには「コロナ抗原キットば信頼のおけるものを選びましょう」などと言う文言まであります。


日常診療で感じることは、自己抗原検査の感度(病気の人が陽性になる確率)が低いように感じられます。自己検査で陰性で診察室で再度検査すると短時間で陽性判定が出ることが多いのです。



また、コロナやインフルエンザ以外にも発熱をきたす疾患は数多くあります。特に細菌性の髄膜炎、咽頭周囲炎、尿路感染、消化器炎(胆嚢炎や大腸形質炎)、皮膚感染などは、放っておくと敗血症といって細菌が血流に乗って多臓器不全に至ることがあります。

ぜひ、自己検査などせず、風邪薬を飲んで休めそうな人は2−3日様子をみる、いつもの風邪と違って症状が強い時はすぐに医療機関を受診しましょう。発熱外来は東京都のサイトで最寄りの医療機関を検索できます。
2022.11.20 16:05 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 診断治療

- CafeLog -